農産物の流通の現状 有機農業辞典

農産物の流通の現状
有機農業辞典 農産物の流通の現状

生産者-農協-経済連-全農-中央卸売市場-中卸業者-小売店-消費者
という流通経路をたどり、生産者の顔が見えなくなっているのです。
 「先取り」-スーパーなど量販は、前の晩 セリにかけられる前に荷を引き取ることをいいます。
 「予約相対取引」-創業祭や大売出しは数ヶ月前から準備され数量もわかっているから市場を通して契約することをいいます。
 大田市場の約70%が「先取り」・「予約相対取引」なのです。
 セリそのものが形骸化し機能しなくなっているのです。
 つまり、青果市場そのものが存在を問われているのが現状です。

生産地安・消費地高の傾向とは?
 生産地安・消費地高の傾向がますます強まっています。つまり流通経費に食われて生産者の受け取り分は年々少なくなってきているのです。

平成8年11月の
生鮮野菜等の小売価格構成比(平成8年)(単位:%)
_____________________________________________________________
    生産者  集出荷 卸売  仲卸   小売
    受取価格  経費 手数料  マージン マージン 小売価格
______________________________________________________________
レタス____30.7_____15.8____4.3______6.6_____42.6______100.0
だいこん__25.2_____14.4____3.7_____19.7_____37.0______100.0
きゅうり__47.8______7.6____5.25____10.7_____28.7______100.0
トマト____37.7_____11.3____4.6______9.7_____36.7______100.0
みかん____42.1_____12.2____4.1______10.2____31.4______100.0
りんご____46.9_____13.2____4.5______6.4_____29.0______100.0
________________________________________________________________

資料:農林水産省「青果物流通段階別価格形成追跡調査報告」を基に推計。
注: 1.生産者受取価格は、生産者が行った選別、包装等の費用を含む。
   2.集出荷経費は、集出荷団体が集出荷に要した経費である。
   3.本調査は一定時点における事例的調査であり、必ずしも調査品目の全国的な流通
     実態を表すものではない。

野菜の姿をした流通経費とサービス料なのだ。これでは生産者は苦しくなっています。


地元産志向の高まり!
消費者の地元志向の高まりがあります。
 生産者の直売所は、新鮮な農産物が手に入り消費者に人気が高くなっています。生産者の受け取り額は高く、消費者の支払う額はより少なく取引されているのです。すぐ近くのスーパーも安売りの八百屋もあるのにわざわざ消費者は足を運ぶ、現在の生産流通システムが地元消費者のニーズにこたえていないことの証明ではないでしょうか。

有機農業辞典 農産物の流通の現状

有機農業辞典一覧 記事一覧

有機農業辞典 一覧
#
2004/12/29 12:00
有機農業運動とは、地球に住む命のあるもの皆と調和・融合し、森・川・海・田・畑のことを、私たちが考えていこうというのが『有機農業運動』といわれています。
#
2004/12/29 12:00
食の安全 有機農業辞典 食の安全とは、私達が食べる食の安心・安全に関して、フーズマイルズや農業生産性も私たちの生活に関して重要ですが 食の安全問題に関して記述いたします。
#
2004/12/29 12:00
食堂の宗教 有機農業辞典 食堂の宗教とは、禅宗の修行僧の食事の作法を紹介している「食堂の宗教」があります。これにには、「受食五觀(じゆじきごくわん)」とわれています、
#
2005/02/28 12:00
土産土法(どさんどほう) 有機農業辞典 土産土法(どさんどほう)とは、日本ほど、新鮮な食材が容易に手にはいる国は、珍しいといわれています。(フード・マイルズ )地元で取れたものを、もっとも理にかなった方法で料理する日本人知恵の知恵とされています。
#
2004/12/29 12:00
身土不二(しんどふじ)有機農業辞典 身土不二(しんどふじ)とは、「体と土とは一つである」という考え方で、人間が足で歩ける身近なところ(三里四方、四里四方)で育ったものを食べ、生活することがよいとする考え方です。
#
2004/12/29 12:00
馳走(ちそう)有機農業辞典 馳走(ちそう)とは、「馳走」(ちそう)に「御」をつけた丁寧語ですが、その昔、貴族の食事を作るために料理人が食材を求めて駆け回ったことが語源となっています。
#
2004/12/29 12:00
農産物の流通の現状 有機農業辞典 農産物の流通の現状 は、生産者-農協-経済連-全農-中央卸売市場-中卸業者-小売店-消費者 という流通経路をたどり、生産者の顔が見えなくなっているのです。「先取り」-スーパーなど量販は、前の晩 セリにかけられる前に荷を引き取ることをいいます。
#
2004/12/29 12:00
フード・マイルズ 有機農業辞典 フード・マイルズとは、農産物が生産者から消費者に届くまでの距離のことをいいます。海外の大規模生産者は、いいます「農産物が豊富にとれるところではその価値はありません。価値のないものを生産している者は報われないのです。」
#
2004/12/29 12:00
ターミネータ・テクノロジ(Terminate) 有機農業辞典 ターミネータ・テクノロジ(Terminate)とは、種子会社が、自社の種を購入させるために、農家がその種から種(第二世代)を得られないように)遺伝子組み換えによって第二世代を発芽させない技術です。これは英語のターミナータ(Terminate)終わらせるからきている、「最終の」「究極の」技術とよばれています。